素材を生かし、本来のかまぼこの味を守り続ける

かまぼこの歴史は大変古く、神功皇后が三韓渡航の途中、
神戸生田の社で鉾の先に魚肉をすりつぶしたものを塗り付けて
焼いたものが最初であると伝えられています。
その形が蒲の穂に似ていることから蒲穂子、あるいは蒲鉾と
いわれ、戦国時代の織田信長や豊臣秀吉等の食前にも供されたと、
当時の文献にみることができます。

小出仙のかまぼこは、新鮮な魚のすり身と、味わいのある山中の
水でできています。すり身は極力伸ばさず、余分な添加物を一切使いません。
これらを原料にして、小出仙の蒲鉾は全て手作りで、昔ながらのかまぼこから、
オリジナルの蒲鉾までたくさんの種類があります。